2025.08.23
イベント情報
【第1期生募集】NLPコーチ養成講座(ベーシックコース)2025年10月18日(土)~2026年3月28日(土)全6回
■ご挨拶
私たちは今、AI革命・第4次産業革命と呼ばれる大きな転機に直面しています。20世紀型のIQ偏重・学歴・偏差値教育のパラダイムから脱却し、AIには到底取って代わることの出来ない能力(21世紀に活躍する人材が磨くべき高度な能力)を身につける必要があります。
指示命令・説得で人を動かす直接的なコミュニケーションで成果を創り出す時代は終わりました。同時に効果的な「問い」の型を身につけ、気づきを促し主体的な成長と成果の両方を同時に創り出す間接的なコミュニケーション能力の開発が求められています。
経営者、組織のリーダー、人材育成担当者、人事部門の方をはじめ、営業成績を高めたい方、対人支援能力をさらに高めたい全ての方、子育て中のご夫婦、学生の皆さん、人生の質を高めたいすべての方のための講座です。
「経営の神様」と呼ばれ、日本に週休二日制を導入するきっかけをつくったPanasonicの創業者「松下幸之助氏」は「一日休養」「一日教養」を唱えました。ひとつ目の「休養」は、心も体も休めること。二つ目の「教養」は、新しいことを学ぶために休むこと。あなたは「教養」のために時間を何に使いますか?その選択肢のひとつとして「本講座」をご提案いたします。
■講座概要
・講座名:NLP(神経言語プログラミング)コーチ養成講座 全6回
・目的:卓越したコーチング技術を備えたリーダー(メンター)の育成
・定員:20名 最低実施人数(2名以上)
・担当コーチ:中川雅章 米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー/PHP研究所認定ビジネス・コーチ(上級)/PHP研究所認定チーム・コーチ(組織開発トレーナー)/PHP研究所ゼミナール講師
■弊社認定制度
第5回「筆記試験」及び第6回「実技(簡易)試験」を実施し、双方の結果をもって弊社認定基準を満たされた方に、【シナジー・クリエイションズInc認定プロフェッショナル・コーチ(初級・中級)の認定証(DIPROMA)】を発行致します。
※但し、全日程に参加が条件です。
※実技(簡易)試験は再試験(無料)があります。
※講座終了後もご参加者全員が認定基準を満たすようサポート致します。
※認定証は実技試験のフィードバックレポート及び認定レベル(初級・中級)とともに郵送致します。
※DIPROMA(認定証)サンプル:「組織開発トレーナー養成講座」版をサンプルとして添付します。
https://synergy358.com/wp-content/uploads/2025/08/ディプロマ2023-2.png
https://synergy358.com/wp-content/uploads/2025/08/DIPROMAサンプル2.pdf
■講座カリキュラム
第1日目:10月18日(土)10:00~16:00
・学習の4段階と講座のゴール
・コーチングとは何か/コーチングの前提となる人間観
・NLP(神経言語プログラミング)の基本概念
・状態コントロール(セルフリーダーシップ)
・コーチングの基本プロセス
・コーチングの基本スキル(傾聴・承認・質問)
・適格な目標の条件(POSERSEモデル)
・次回までの実践課題
第2日目:11月22日(土)10:00~16:00
・理解度テスト① 第1回の振り返り
・ラポール形成と非言語的メッセージの観察
・クライアントの行動傾向への対応(自己理解と他者理解)
・NLPニューロロジカル・モデルを活用したコーチング①
・コーチングの基本型(GROWモデル)
・次回までの実践課題
第3日目:12月20日(土)10:00~16:00
・理解度テスト② 第2回の振り返り
・未完了を完了する/メタポジションプロセス・モデル
・傾聴の技術2(メタモデル質問)
・NLPニューロロジカル・モデルを活用したコーチング②
・次回までの実践課題
第4日目:2026年1月17日(土)10:00~16:00
・理解度テスト③ 第3回の振り返り
・目標達成マネジメント/ロジックツリー&マトリクス分析
・SWOTコーチング(環境の理解と自分の強み・弱み)
・トランジション(転機)のプロセスとコーチング
・キャリア・コーチング(ビジョン・コーチング)
・次回までの実践課題
第5日目:2026年2月21日(土)10:00~16:00
・理解度テスト④ 第1回~第4回までの振り返り
・筆記試験:60点以上80点未満初級/80点以上中級
・クオリティマネジメントサイクル(人生の質を高める)
・次回までの実践課題
第6日目:2026年3月28日(土)10:00~17:00
・実技試験&フィードバック(15分/人)
・講座全般の振り返り
■第1期講座日程
●開催日 第1回 : 10月18日(土)/第2回 : 11月22日(土)/第3回目: 12月20日(土)/第4回:2026年1月17日(土)/第5回:2月21日(土)/第6回:3月28日(土)
●講座時間:10時00分~16時00分(第6回は17時まで)
●開催場所:オンライン(Zoom)9時45分入室出来ます。
●テキスト:ご入金確認後に郵送致します。
■参加特典
●特典1:第2回以降の講座に友人や知人をご紹介頂いた場合、1名当たりご紹介料(30,000円)をキャッシュバック致します。※学割対象者は除く
●特典2:第2期(2026年4月)以降の講座への再受講は無料です。再受講は客観的な視点から大きな学びと気づきを得ることができます。学び続けましょう!
※どの分野であれプロフェッショナル・レベルに到達するためには10,000時間の実践が必要です。
※講座修了後(2026年4月)に「修了生俱楽部」(月一勉強会の場:自由参加)を開設いたします。
※「人生は学習の旅」時間を何に投資するかを意識的に選択することから始め、人生の質(QOL)を仲間とともに高め続けましょう!
■受講料
●受講料:198,000円(税込み)※テキスト&認定証(DIPROMA)代込み
●学 割:大学生、専門学校生には「学割価格:99,000円(税込)」でご参加いただけます。学生証をご提示ください。
●分割払い:3回分割可 66,000円/回(講座開始前:第3回開始前:第6回開始前)
●お支払い:講座開始前に以下の口座に振り込みをお願い致します。
●お振込先:南都(ナント)銀行/御所(ゴセ)支店/(普通)2112134/シナジー・クリエイションズ
●ご入金〆日:2025年10月16日(木) 尚、お申込みの期限は10月10日(金)です。
■なぜ、NLPコーチングは人生の質を高めるのか?
私たちの成功(望ましい結果)は「内的対話」と「人間関係」によってもたらされます。そこで活用する道具は【言葉】です。言葉は人生を拓く最強の道具と言えます。なぜなら、言葉は暗示として潜在意識に働きかけ神経系統の生活機能に影響を与えるからです。
現在、あなたの「言葉の使い方」はどれくらいの効果的でしょうか。あなたは、あなた自身との対話(内部対話)によって、効果的に感情(状態)をコントロール出来ているでしょうか。そして、他者との日常会話だけでなく相手の成長をサポートする場面で効果的な言葉を使っているでしょうか。私たちは相手の状態や非言語的なメッセージを観察して適切な言葉選ぶことができます。「言葉の使い方」を脳にインストール(習得)することが望ましい成果を創り出す最優先課題と言えるのです。
■お申込み
お申し込みは下記のフォームからお願い致します。尚、備考欄にご住所・参加目的・ご紹介者のご記入をお願い致します。
お申込み期限は、2025年10月10日(金)20時 或は 定員(20名)になり次第とさせて頂きます。
お申込みフォーム
APPLICATION FORMお申込みイベント名
【第1期生募集】NLPコーチ養成講座(ベーシックコース)2025年10月18日(土)~2026年3月28日(土)全6回
*マークの項目は必ずご入力をお願いいたします。
プライバシーポリシー
PRIVACY POLICY組織開発&トレーニング シナジー・クリエイションズ(以下、「当社」といいます)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。
第1条(個人情報)
「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(個人情報の収集方法)
当社は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を、当社の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。
- 当社サービスの提供・運営のため
- ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
- ユーザーが利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
- メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
- 利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため
- ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため
- 有料サービスにおいて、ユーザーに利用料金を請求するため
- 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
- 当社は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。
- 利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当社所定の方法により、ユーザーに通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
- 当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
- 利用目的に第三者への提供を含むこと
- 第三者に提供されるデータの項目
- 第三者への提供の手段または方法
- 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
- 本人の求めを受け付ける方法
- 前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
- 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
-
当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
- 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- その他法令に違反することとなる場合
- 前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
- ユーザーは、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます。)を請求することができます。
- 当社は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。
- 当社は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
- 当社は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。
- 前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。
- 当社は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをユーザーに通知します。
- 前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
- 本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。
- 当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
第10条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
〒639-2321 奈良県御所市名柄29-1番地
社名:組織開発&トレーニング シナジー・クリエイションズ
Eメールアドレス:mnakagawa@synergy358.com
以上